ITエンジニアの種類(システムエンジニアとは?インフラエンジニアとは?ネットワークエンジニアとは?)

メイン記事

はじめに

これからITエンジニアを目指すあなたはITエンジニアといってもたくさんの仕事や種別があります。

何とかエンジニアという名前はついておりますがあくまでもただの概念なので、その範囲に縛られるキャリアアップのしかたはお勧めできません。

自分が無理なく挑戦できる範囲でステップを踏むのが確実に成長する方法です。

ITエンジニア種類と道筋

まず以下に簡単にITエンジニアの種別の表を掲載します。

ITエンジニアの種類

私自身はまったくの未経験からITエンジニアをはじめて以下のように簡単な職種から順番に職歴を積んでいきました。

カスタマーサポートエンジニア ⇒ システム運用エンジニア ⇒ システムエンジニア

ITエンジニア経験約15年を経過して、現在はシステムエンジニアの中でも「クラウドエンジニア」と「セキュリティエンジニア」の仕事以外は経験しております。

次より簡単に各ITエンジニアの仕事内容や必要なスキルを経験話も交えながら簡単に説明していきます。

この記事では上記の大枠3タイプの解説を行い、システムエンジニアについては長くなるので別記事で解説したいと思います。

カスタマーサポートエンジニアとは?

カスタマーサポートエンジニアとは主に企業のお客様のパソコンや通信機器の修理を行う仕事です。

また企業内でエンドユーザのパソコンや通信障害の対応を行うヘルプデスクPCのキッティング(設定)を行う仕事もここではこの分類に入れます。

自分自身未経験からはじめた時はここからでした。自分はシステムエンジニアやAIやWebサービスを作る仕事がしたいのでこの分野は飛ばそうと考えている人もいると思いますが、ここでもITの基礎的な部分を学ぶことが出来るので無視しないほうが良いです。

この分野ではハード面とソフト面どちらのトラブルにも対応しどちらの知識もつきます。時にはパソコンを分解することもあります。
またエンドユーザから確実な情報を言葉で引き出して障害解決をする必要があるので、対人能力も身につきます。

この経験があったからこそ、現在プログラミングのエラーやバク、その他不具合の解消や原因発見の力が高まり、あまり困ることはなく自立してITエンジニア活動を送れています。

エラーやバクの解消は一番時間をとられるところなのでこの時代の経験が大いに役にたっていると感じます。
またいつかブログ内でこの時代の経験談も紹介したいと思います。

職種として以下のような職種があります。

  • PCメーカ専属の保守員 
     ⇒保守サポートを契約している主に大企業から連絡を受け出張でPCの修理を行います。
  • 企業のヘルプデスク
     ⇒企業内に常駐してエンドユーザからのPCやソフトウェアについての相談を解決します。
      大企業の場合は外部委託されていることがほとんどです。
  • PCキッティング
     ⇒その企業に合わせた環境にPCをセットアップしたり修理したりします。
      ヘルプデスクと兼用している企業も多いです。

主にSESと呼ばれる顧客常駐型で正社員として働くことが多い業種です。
入社してからの経験でスキルアップをするのが普通ですが、サービスを提供している企業へ入る時には
ITパスポートや基本情報技術者等の国家資格もしくはサーバ関連の資格があれば有利です。

国家資格に関してはこちらの記事でサーバ関連の資格はこちらの記事で紹介しております。

システム運用エンジニアとは?

ベンダーシステム運用エンジニアとは主に企業内でのシステムメンテナンスを行う人のことをいいます。

私自身もシステムエンジニア兼運用も担当しております。
他のベンダーが構築した仕組みも運用しておりますし、自分で開発したシステムも運用しております。
やはり自分で構築したシステムがかわいいですね(笑)

仕事の内容ですが、以下のような内容です。

  • システムの正常稼働チェック
     ⇒システムが正常に稼働しているかの動作確認やログの確認を行います。
      自動で確認できるように仕組みを構築することもあります。
  • 企業で利用しているアカウント管理全般
     ⇒メールグループやアプリケーションのアクセス権限の管理や追加、削除等のメンテナンスを行う。
  • 企業内でのシステム活用ルールの制定や規定の作成
     ⇒システムを利用するにあたり申請フローの作成やルールまたは手順書の作成を行います。
  • システム障害時の原因切り分けや対処
     ⇒障害が発生した時の一次対応を行います。
      ハード面の疑いがあればサポート業者へ対応連絡したり、プログラムエラーであれば開発者への
      対応依頼を行ったりします。
      簡単な設定ミス等軽微な内容であれば本人が対処することがあります。

システム運用エンジニアはカスタマーサポートエンジニアの延長上にあるといえます。
自らシステムやサーバ仕組みを構築することはないですが、監視する仕組みの自動化等で簡単なプログラムを書くこともあります。

こちらも SESと呼ばれる顧客常駐型で正社員として働くことが多い業種ですが、企業のIT担当として採用され、その企業の正社員として働くことも多い職業です。

カスタマーサポートと同様に ITパスポートや基本情報技術者等の国家資格もしくはサーバ関連の資格があれば有利です。
国家資格に関してはこちらの記事でサーバ関連の資格はこちらの記事で紹介しております。

システムエンジニアとは?

システムエンジニアとはざっくりシステムを構築したり開発する人のことをです。
詳しく説明するとボリュームが増えすぎるので詳しい説明は別ページでおこなうことにして、ここでは簡単な概要だけ説明します。

サーバやネットワーク機器の設定や仕組みの構築、または最近ではサーバはAWS等のインターネット上にクラウドサーバとして構築することも多いです。
このように基盤系の構築を行う人をインフラエンジニアと呼びます。

データはデータベースといるシステムに保管されており、そのデータベースを構築するのがデータベースエンジニアです。

皆さんが利用しているインターネットのショッピングサイトや会員サイト等をWebベースでアプリケーションを開発する人をWebエンジニアと呼びます。

機械学習やAIを利用してデータを分析したり画像識別や解析を行う仕組みを開発する人のことをAIエンジニアと呼びます。

また企業内にウイルスやスパムウェアが入ったり、情報漏洩を防止する仕組みを構築するのがセキュリティエンジニアと呼びます。

まとめ

今回紹介したようにITエンジニアといっても色々な種類があります。

今回自分の経験話も少し交えましたが、私自身一番初級のカスタマーサポートエンジニア系の仕事からはじめて、現在はシステムエンジンの中の色々なことが出来るようになってきました。

未経験のあなたもいきなりコードを書き始めるのではなく、基礎から積み上げていく働き方がゆくゆくは大きな支えになると思います。

システムエンジニアについての詳細はこの記事内で詳しく説明することができなかったので、続きは
こちらの記事でご確認ください。

コメント

  1. […] 前回の記事をまだご覧になっていなければこちらから先にご確認ください。 […]

  2. […] AIエンジニアやクラウドエンジニアなどのエンジニアの種類についてはこちらの記事で大枠を説明しており、こちらの記事でシステムエンジニアの詳細を説明しております。 […]

タイトルとURLをコピーしました